Yahoo!ゲーム プラットフォーム『Yahoo!ゲーム ゲームプラス』にて 本日『ディープダンジョンII(MSX版)』をリリース
レトロゲーム復刻ビジネスを行っている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、Yahoo!ゲーム新プラットフォーム『Yahoo!ゲーム ゲームプラス』内定額制レトロゲーム配信サービス『EGGY』において、新規コンテンツ『ディープダンジョンII(MSX版)』のリリースを開始しました。
タイトル : ディープダンジョンII(MSX版)
ジャンル : ロールプレイングゲーム
配信サイトURL :
https://games.yahoo-net.jp/title/cloud/868937752
発 売 日 : 8月16日
価 格 : 月額980円(税込)(月額料金で数十タイトルのレトロゲームが遊び放題)
対応機種 : PC(Windows、Mac)、スマートフォン・タブレット(iOS、Android)
権利表記 :
(C)2017 D4Enterprise Co.,Ltd.
(C)2017 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
‘MSX’ is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
勇剣士ラルの働きで ドールにも平和を取り戻す事ができた。勇剣士ラルとエトナ姫が修行の旅に出て、数十年の時が流れたある日、ドールの城から数人の不気味な者達が出てくると人々にこう宣言した。「この国は、これより魔王ルウ様がお治めになる。刃向かう者は城の人々と同じように殺されるであろう」そうだ、魔王ルウは蘇ったのだ。人々は神殿に集まり神に祈った。その時、神殿の扉を開け人々に微笑みかけると「私は旅の者。ここを通りかかると神の声が人々を救えと語りかけた。何かお困りですか?」と言った。その顔はあの勇剣士ラルの……。
本作は1988年にリリースされたロールプレイングゲーム。前作で勇者ラルによって魔王ルウが倒されてから数百年後の話で、プレイヤーは勇者ラルの末裔として復活したルウを再び倒す冒険に出ることになります。
ゲームシステムは前作を踏襲しており、3Dビューのダンジョンを舞台に、コマンド入力式のバトルが楽しめるようになっています。ただし、今回は地下だけではなく地上への冒険も可能になったほか、MSX版では町が2Dで表現されるようになっています。またゲームはマルチエンディングを採用しているので、真のエンディングを目指して何度も繰り返してプレイすることができます。
※ 『EGGY』とは
レトロゲームは、メディアの劣化やプラットフォームの消失によって遊べる環境を維持することが難しく、日々、失われる一方です。そうした中で、『EGGY』は1980年代を中心に活躍した、PC-9801、MSX2などの往年のPCのゲームコンテンツを、PCやスマートフォン・タブレット環境に復刻するサービスプランです。
本サービスを利用することで、古くからのユーザーはノスタルジーを感じ、当時を知らない若いユーザーには、ある種の新しい刺激が得られることでしょう。また、ハードのスペックが乏しかった時代に作られた作品が多いこともあって、ゲーム作りにも様々な工夫が見られることから、これからゲームクリエイターを目指す方にも参考として、ぜひとも楽しんでいただけたらと考えています。
マルチプラットフォームにも対応しており、セーブデータの共有も可能。外ではスマホでレトロゲームをプレイし、家ではPCでその続きを……といった楽しみ方が出来る点も本サービスの魅力といえるでしょう。
EGGYサイトURL :
https://games.yahoo-net.jp/pack/143339081
『プロジェクトEGG』にて2017年6月6日に『ジャブーンランナー(MSX2版)』(コンパイル)を無料配信開始
レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの配信を行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG(※)』において、新規コンテンツ『ジャブーンランナー(MSX2版)』の無料配信を開始しました。
タイトル : ジャブーンランナー(MSX2版)
ジャンル : アクション
メーカー : コンパイル
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1409
発 売 日 : 6月6日
価 格 : 無料
(※ プロジェクトEGG月額会員登録が必要です。)
権利表記 :
(C)2017 D4Enterprise Co.,Ltd.
(C)2017 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
’MSX’ is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
本作は1991年に発売された「ディスクステーション32号」に収録されていたアクションゲーム。プレイヤーは全身タイツの謎のキャラクターを操作して、迷路内で扉を上手に開閉(回転)させ、敵を閉所に閉じ込めることで倒していきます。
動き回る敵の様子を見ながら敵を閉じ込めると言うあたりは、どこかパズルゲーム的でもあり、なかなかに頭を使う展開が待っています。
他にもジャンプを中心とした「人生はジャブーン」などの関連作品もリリースされているので、この機会にプレイしてはいかがでしょうか。
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
https://youtu.be/poPvFq_utRQ
『プロジェクトEGG』にて2016年11月15日に『魔界八犬伝SHADA(PCエンジン版)』(G-mode)をリリース
レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの配信を行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG(※)』において、新規コンテンツ『魔界八犬伝SHADA(PCエンジン版)』のリリースを開始しました。
タイトル : 魔界八犬伝SHADA(PCエンジン版)
ジャンル : ロールプレイングゲーム
メーカー : G-mode
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1379
発 売 日 : 11月15日
価 格 : 500円(税抜)
(※ キャンペーン終了後は900円での配信となります。)
権利表記 :
(C)G-MODE, originally created by and assigned from Data East
(C)2016 D4Enterprise Co.,Ltd.
何者かが”玉梓”(たまずさ)を復活させようとしている…。遠い昔、怨みと憎しみとをふりまきながら、人々を恐怖のどん底に落としいれた怨霊”玉梓”。しかし、里見の伏姫の正義の心を受け継ぐ八人の犬士たちが、不思議な霊に満ちた”宝玉”(シャダ)の力によって、その”玉梓”を封じ込め、世界には平和が戻ったのだった。
ところが、その封印が何者かによって盗まれてしまったのだ。このままでは国は滅び、この世は魔界になってしまう…。邪悪な陰謀を打ち破り、世界に平和を取り戻すために、一人の若者が立ち上がった。彼の名は”しん”。彼は八犬士の血を引く、知恵と勇気にあふれた若者だ。八つの”宝玉”と仲間を求めて”しん”は旅立つ。村を、国を、この世を救うために…。
本作は1989年にリリースされたアクションロールプレイングゲーム。里見八犬伝の世界を舞台に、プレイヤーは仁の玉をもつ若者”しん”となって世界を冒険。そして”玉梓”の復活をもくろみ世界を混乱させようとする敵と戦うことになります。
ゲームはトップビューのアクションRPGとなっており、攻撃は体当たり方式。といっても、正面からぶつかると相応のダメージを受けてしまうので、軸をずらしたり、背後から攻撃したりと工夫して戦いましょう。もちろん、お約束のボスキャラなども登場するので、手に汗握るプレイができることは必至です。なおダメージが与えられないと思ったら、経験値を稼いでレベルアップを目指すといいでしょう。わずか1レベルのレベルアップで、急にダメージが与えられるようになることもあります。
和ものファンタジーということで、それ系のアイテムも多数登場するすることはもちろん、八犬士の生まれ変わりとして、どうせつ、しの、けの、げんぱち、こぶんぼ、そうすけ、だいかくといった仲間も登場。彼らと力を合わせて冒険を進めることになります。
南総里見八犬伝という国産ファンタジーの傑作を見事にゲーム化し、体当たりの遊びやすいシステムを採用した本作。手軽に遊べる和モノファンタジーの秀作といえるでしょう。
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
https://youtu.be/MXAfetJKRhc
『プロジェクトEGG』にて2016年7月26日 『ラプラスの魔(PC-9801版)』『地獄の練習問題(PC-8801版・Windows10対応版)』を同時リリース
レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの配信を行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG(※)』において、新規コンテンツ『ラプラスの魔(PC-9801版)』『地獄の練習問題(PC-8801版・Windows10対応版)』の同時リリースを開始しました。
タイトル : ラプラスの魔(PC-9801版)
ジャンル : ロールプレイングゲーム
メーカー : ハミングバードソフト
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1360
発 売 日 : 7月26日
価 格 : 500円(税抜)
権利表記 :
(C)2016 グループSNE
(C)2016 ProjectEGG
(C)2016 D4Enterprise Co.,Ltd. / (C)2016 MSX Licensing Corporation.
舞台は1920年代、アメリカ東部の片田舎ニューカム。この小さな街にひっそりと建つ、かつてウェザートップ館と呼ばれた古い洋館がある。今は住む者もなく、いつしか幽霊屋敷と呼ばれるようになったこの屋敷で、次々と奇怪な事件が発生し始めていた。事件の謎を解明するため、アメリカ中からゴーストハンターが片田舎の街に続々と集結した。
本作は1987年にリリースされたロールプレイングゲーム。ゲームは一人称視点の3DRPGで、探偵、ジャーナリスト、科学者、霊能者、ディレッタントなど個性豊かな仲間でパーティを編成して幽霊屋敷ウェザートップ館に挑むことになります。戦闘はターン制を採用していますが、物理攻撃と精神攻撃といった属性の概念などもあり、敵の中には精神攻撃でしか倒せない敵なども登場します。
ゲーム序盤では、いきなり館に閉じ込められてしまい、最初はどうしたら館から脱出できるか? を模索しなければいけなかったり、館の中には発狂してしまう罠が仕掛けられていたり、モンスターの写真を撮影して、それを町で売ることでお金が得られたりと、ホラージャンルならではの要素が目白押し! 謎解きも含めた歯ごたえのある3DRPGをプレイしたい方にオススメのタイトルといえるでしょう。
ちなみに本作は、米国の怪奇小説作家H.P.ラヴクラフトの『クトゥルフ神話』をモチーフに、グループSNEの安田均氏が原作を担当。1994年には続編として『パラケルススの魔剣』などもリリースされています。
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
https://youtu.be/ZPpPgTA58LI
タイトル : 地獄の練習問題(PC-8801版・Windows10対応版)
ジャンル : アドベンチャー
メーカー : ハミングバードソフト
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1359
発 売 日 : 7月26日
価 格 : 500円(税抜)
権利表記 :
(C)2016 ProjectEGG
(C)2016 D4Enterprise Co.,Ltd. / (C)2016 MSX Licensing Corporation.
本試験は、完全な実技試験である。受験者は、天使庁が設けた四次元階段を降りて単身地獄に潜入する。この時、天使の力はすべて一時的に剥奪される。受験者は、一介の亡者になって様々な地獄の試練に耐え抜き、自力で再び天上界に戻ってこなければならない。脱出経路や方法は、すべて自分で発見しなければならない。地獄へ降りてからの受験者の行動は、試験官により完全に監視されている。どんな行動をとるかで得点は変動する。したがって、無事天上界に戻れても、得点が基準に満たない場合は不合格となる……。
本作は1984年にリリースされた英語入力方式のアドベンチャーゲーム。下級天使となったプレイヤーは、倍率873倍の上級天使選考試験に挑むことになります。試験のお題は地獄からの脱出。地獄をくまなく歩いて情報を集め、様々なアイテムを集めて天上界への道を探さなければならないのです。
攻略のカギとなるのは、クレオパトラ、ナポレオン、ジョン・レノンといった歴史上の有名人。彼らと会話することで地獄の情報が入手できたり、アイテムがもらえたりするかもしれません。ただし、彼らとの会話ではうかつなことを言うと怒らせてしまうこともあるので注意しましょう。また、試験にあたってはくれぐれも不正はしないように……。
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
https://youtu.be/Y91gg_HPmsw
『プロジェクトEGG』にて2016年7月19日に『魔晶伝紀ラ・ヴァルー(PCエンジン版)』(工画堂スタジオ)をリリース
レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの配信を行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG(※)』において、新規コンテンツ『魔晶伝紀ラ・ヴァルー(PCエンジン版)』のリリースを開始しました。
タイトル : 魔晶伝紀ラ・ヴァルー(PCエンジン版)
ジャンル : ロールプレイング
メーカー : 工画堂スタジオ
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1358
発 売 日 : 7月19日
価 格 : 500円(税抜)
(※ キャンペーン終了後は900円での配信となります。)
権利表記 :
(C)2016 KOGADO STUDIO
(C)2016 D4Enterprise Co.,Ltd.
何処とも知れぬ中世の国ヴェスガロス、森と湖に囲まれたこの国では、長い間平和に時が流れていた。魔法使いは、ラザニウムという不思議な石の放つ力を使って魔法を行い、ドワーフは武器を作り、宝を集め、エルフ達は森で歌を歌っていた。
ある日、人里離れた険しい山中で、長い間、伝説にしか聞いたことのない幻の石、ラザニウムの大結晶 ”ル・シエール”が見つかった。伝説には、「この世には”ラ・メール”と”ル・シエール”(海と空)という2つのラザニウムの大結晶があり、その2つを手にした者は、このヴェスガロスの国を治める力を備える。」と伝えられていた。発見された、その大結晶”ル・シエール”は、幾人もの手を渡り歩き、時には殺戮を招き、時には湖の底深くに眠るなど、幾多の変遷を経たのち、1人の魔法使いの手に渡った……。
本作は1991年にリリースされたロールプレイングゲーム。プレイヤーは二つのラザニウムの大結晶を集め、世界を征服しようとする魔法使いの野望を阻止するために冒険に出発します。 ゲームはトップビューで表現され、戦闘はランダムエンカウントのコマンド選択方式。オーソドックスなシステムを採用しているので直感的にプレイ可能です。
本作の特徴の一つに魔法があります。世界には5人の魔法使いがいて魔法を学ぶ事ができますが、一人の魔法使いにつき学べる魔法はひとつで、さらにそれまでの“修行内容”によって習得できる魔法は異なるのです。ちなみに修行の内容とは冒険で集めた魔法アイテムの種類のこと。どんなアイテムを見つけるとどんな魔法が学べるのかはお楽しみ。あれこれと試してみましょう。
なお、PCE版ではPC版とは異なり、イベントシーンなどで音声による演出などもあります。緊迫したシーンなどではこの音声とビジュアルが相まって、よりゲームに感情移入したプレイが楽しめることでしょう。
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
https://youtu.be/_RJZp7C7Bf4
『プロジェクトEGG』にて2016年4月26日に『スーパーボウリング(コンシューマー版)』(アテナ)をリリース
レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの配信を行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG(※)』において、新規コンテンツ『スーパーボウリング(コンシューマー版)』のリリースを開始しました。
タイトル : スーパーボウリング(コンシューマー版)
ジャンル : スポーツゲーム
メーカー : アテナ
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1344
発 売 日 :4月26日
価 格 :500円(税抜)
(※ キャンペーン終了後は900円での配信となります。)
権利表記 :
(C) Athena
(C)2016 D4Enterprise Co.,Ltd.
本作は1992年にリリースされたボウリングゲーム。プレイヤーはジョン、メアリー、デービス、カレンの能力の異なる4人から一人を選んでボウリングを楽しむことになります。
ゲームモードは3種類。一般的なボウリングが楽しめる『ターキーボウル』、ボウリングをゴルフ風にアレンジした『ゴルフモード』、前述の2種類のゲームの練習ができる『プラクティスモード』が用意されています。
プレイは任意のタイミングでパワーゲージを止めて投球するオーソドックスなスタイルを採用していますが、ボールの重さ、レーンのワックス、投球時のメーター速度などが変更できるといった凝りよう。設定を変更することで、攻略法が変わってくるため、ハイスコアを目指して繰り返してプレイできることでしょう。
ちなみに本作ではマルチプレイもサポートしており、最大4人までのプレイヤーで対戦することが可能。友達と対戦すれば盛り上がることは間違いなしです。
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
https://youtu.be/_hj8_6xZI20
『プロジェクトEGG』にて2014年1月21日 『麻雀狂時代SPECIALII 冒険編(PC-9801版)』『たぬキッズ(PC-9801版)』同時リリース
2014年1月21日、レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの配信を行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG(※)』において、新規コンテンツ『麻雀狂時代SPECIALII 冒険編(PC-9801版)』『たぬキッズ(PC-9801版)』の同時リリースを開始しました。
タイトル : 麻雀狂時代SPECIALII 冒険編(PC-9801版)
ジャンル : テーブルゲーム
メーカー : マイクロネット
配信サイトURL :
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1140
発 売 日 : 1月21日
価 格 : 525円(税込)
(※ キャンペーン終了後は945円での配信となります。)
権利表記 :
(C)2014 MICRONET
(C)2014 ProjectEGG
(C)2014 D4Enterprise Co.,Ltd / (C)2014 MSX Licensing Corporation.
西暦1987年某月某日、とある町の片隅で麻雀大会が開かれておりました。そこに集まった強豪雀士の面々は三度の飯より麻雀が好きで、腕に自信が在りすぎるぐらいの猛者でありました。プレイヤーは、ほんのちょっと自分腕を試してもみようと出場しておりました……。
本作は1990年にリリースされた麻雀ゲームです。ゲームは“冒険モード”と“四人打ち”の二つのモードがあります。前者は麻雀大会中にさらわれてしまった今日子ちゃんを救うため、各地の雀荘を巡って対局をするというもので、アイテムを使ったインチキや、勝利時にはご褒美CGがあるというエンタメ系の二人打ち麻雀が楽しめます。
後者は、3人の対戦相手を選んで戦う四人打ち麻雀となっており、こちらはインチキアイテムはなく、チーなども上家(自分の直前の順の人)からしか行えないといった四人打ちならではの正当派(?)なルールが楽しめます。
エンタメ性の強い二人打ちを楽しむか、それとも正当派の四人打ちを楽しむかはあなた次第。二人打ちと四人打ちの違いを比較しながら遊んでみるのも面白いかもしれません。
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
http://youtu.be/UNGXX64HwSw
タイトル : たぬキッズ(PC-9801版)
ジャンル : アクション
メーカー : コンパイル
配信サイトURL :
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1141
発 売 日 : 1月21日
価 格 : 525円(税込)
権利表記 :
(C)2014 ProjectEGG
(C)2014 D4Enterprise Co.,Ltd / (C)2014 MSX Licensing Corporation.
本作は1996年に発売されたブックタイプのDS#11に収録されていたのアクションゲーム。プレイヤーは親だぬきとなって、はぐれてしまった愛しの子だぬきを助ける冒険に出発することになります。
ゲームはトップビューで表現されており、制限時間内にすべての子だぬきを家に連れて帰ればクリアー、次の面へと進めます。しかし子だぬきの救出は、ひと筋縄ではいきません。森にはキツネ、モグラ、カエル、イノシシなどの敵が登場し、親だぬきの邪魔をしてきます。そんなときは腹太鼓を使って攪乱し、上手にやり過ごしましょう。
子だぬきの救出方法は、一人ずつでも、全てまとめて連れて帰ってもよいのですが、一度に多くを連れて帰る方が高得点となります。ただし、多くの子だぬきを連れている状態は、行列が長くなってしまうので敵に触れやすく、子だぬきが敵に触れてしまうと、子だぬきはバラバラになってしまいます。ちなみに親だぬきが敵(モグラ以外)に触れてしまった場合は、制限時間が減ってしまうので注意しましょう。
EGGチャンネルにて紹介動画公開中!
http://youtu.be/bRWFhDH4Rp0